こんにちは!アーラです。
ご訪問ありがとうございます。
今回は『スマートロジック』について検証していきます。
最新版、知識の要らないほったらかし全自動AIで…
毎日最低10万円の不労所得をお約束!
しかし、結論から言うと「スマートロジック」はおススメできません。
年金や将来への不安、または働き方の多様化により、少しでも資産を増やしたい!お金を稼ぎたい!
永遠の課題ですね!
簡単にお金を稼ぐ方法はありません。
しかし少しでもリスクを減らして、家族の為、自分の為にお金を稼ぐ方法はあります。
ここでは、怪しい案件を調査して少しでも皆さんの参考になればと思います。
また、検証の最後におススメ案件を紹介していますのでぜひご覧ください。
安永慶介「スマートロジック」とは
LP(ランディングページ)を確認していきたいと思います。

最新版、知識の要らないほったらかし全自動AIで…
毎日最低10万円の不労所得をお約束!
さらに10分以内に登録した方限定で初期運用資金15万円分もプレゼント。
スマートロジック(スマロジカウンター)は無料でダウンロードできるみたいですね。
開発者は誰?
東大卒の「安永慶介」。
それ以外の情報はなし!顔出しもないので信憑性はないといってもいいでしょう。
架空の人物という可能性も十分あります。
安永慶介「スマートロジック」の登録検証
LPでの情報は不十分なので登録して検証してみました。
LINE登録の前のサンクスページには、LINEとの連携を促す注意書きが現れます。

送られてきたメッセージは、
スマートロジックへのサイトページのURLと、他のアカウントへの登録誘導。

最初のLPとは全く違ったデザインのサイトですね。
最初からこのページでもいいような気がしますが…。
世界の銘柄を自動で分散投資して稼ぐようです。
リスクは?
過去にスマートロジックの投資で負けたことはない、とハッキリと明記されています。
損害補償が付いていて、負債額を請求されることは一切ないということです。
いやいやいや!
投資はリスクと隣り合わせです。
負債額を全く請求しないとか、損害補償がついているとか、いっていることが無責任です。
これらのことから推測ではありますが、
スマートロジックは独自でプログラミングされたダミーのプログラムの可能性があります。
そうでなければ、負債額を請求しないとか、負けなし、なんて言い切れないと思います。
登録特典
定員があるにしても総額15万円の運用資金をプレゼントはおかしくないですか?
事実だとしたら、どこからその資金が出てくるのでしょうか?
そんなことしていたら、破産してしまいませんか?
登録した後に自動システムの運用費など諸費用の請求や、実は有料プランがありますと案内されそうですね。
安永慶介「スマートロジック」の特定商取引法に基づく表記
悪質な販売行為によって消費者が被害を受けないように、対象の事業者が守るべきルールや、クーリング・オフなどの規定を定めています。
最初に紹介したLPには特商法の記載はありませんでした。
しかしLINE登録したあとのページでは特商法の記載がありました。
会社名:STY.generation,Inc.
代表者名:堀川 博之
メールアドレス:info@s-logicsystem.com
所在地:30/F, SINGAPORE LAND TOWER, 50 RAFFLES PLACE

所在地はシンガポール!
トラブルが起きた時には連絡が取れないと予想されます。海外ですし訴えることも難しいでしょう。
電話番号の記載はありません。
さらに返金はできません、とハッキリと記載されています。
特商法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等から、消費者を守ることを目的とする法律です。
特定商取引法に基づく表記の記載は事業者の義務となっています。
この表記がきちんと書かれていない場合は消費者に対して、法律に即した行動をしない企業だということになります。
安永慶介「スマートロジック」の口コミ・評判
インターネット上を検索してみましたが、口コミは見つけることができませんでした。
LPでは「稼げました」と喜びの声が載せられていますが、これが本当であればネット上で噂になっていてもいいはずですよね?
それが無いということは、実際に利用して稼げている人がいないとも考えられます。
安永慶介「スマートロジック」のまとめ
開発者が架空の人物の可能性がある
リスクはない、と言い切っている(投資はリスクと隣り合わせである)
無料と説明があるが高額バックエンドが控えている可能がある
ダミーのシステムで稼げたように見せかけている可能性がある
会社は海外で連絡が取れない可能性があり、返金はできない
口コミは一切ない
以上の理由から、安永慶介「スマートロジック」はおススメできません。
LPから登録を進めていくと、違うページへ誘導されさらに違う説明。
投資はリスクと隣り合わせであるのに、全くリスクはないと明言。
突っ込みどころがたくさんあり、安易に登録するとかなり危険なのがわかります。
AIの自動システムで何もせずに勝手になんでもやってくれる、
こういったものほど私は危険だと思います。
気づいた時には高額な請求や負債を抱えることになっていたらどうしますか?
恐ろしいですよね?
過去に検証した案件で似たモノがあります。参考にしてください。
世の中に出回っている案件やオファーは残念ながら稼げないものがほとんどです。
中には詐欺まがいの案件も非常に多く出回っており、被害者が後を絶ちません。
むやみやたらに稼げる案件を探しても、優良案件に出遭うことはできません。
少しでも皆さんが被害に合わないように参考にしてください。