こんにちは!サクラです。
ご訪問ありがとうございます。
今回は『KOC・JAPAN株式会社|清水淳司「Cポン」』について検証していきます。
しかし結論から言うと、KOC・JAPAN株式会社|清水淳司「Cポン」はおススメできません。
年金や将来への不安、または働き方の多様化により、少しでも資産を増やしたい!お金を稼ぎたい!
永遠の課題ですね!
簡単にお金を稼ぐ方法はありません。
しかし少しでもリスクを減らして、家族の為、自分の為にお金を稼ぐ方法はあります。
その方法で私も稼げるようになりました。
ここでは、怪しい案件を調査して少しでも皆さんの参考になればと思います。
また、検証の最後におススメ案件を紹介していますのでぜひご覧ください。
【KOC・JAPAN株式会社】清水淳司「Cポン」とは
LP(ランディングページ)を確認していきたいと思います。

LPの内容をまとめてみます。
・いつでもどこでも20%以上お得!
・お得なQRコード決済アプリ
・今なら500円分のポイントプレゼント
・ユーザー数25万人!使えるお店は全国で3000店!ネットショップもあります
・クレジットカード、又は銀行振り込みでチャージが出来る(使用期限はチャージしてから6ヶ月)
・友だちを紹介すると紹介した人もされた人もCポン500円分プレゼント
・登録は無料
Cポンとは
利用方法は、PayPayのようなQRコード決済と同じです。
利用者はあらかじめCポンを購入し、加盟店でCポンを使って決済を行います。
Cポンを購入すると支払った金額分より20%増量されCポンがチャージされます。(1000円なら1200円に増額)
それに加盟店は30%の手数料を支払っており、20%は値引き分、残りの10%はCポンの運営会社の利益と宣伝費になっています。
Cポンの運営会社の運営会社が利益を上げる仕組みは問題なさそうですね!
ただ、気になるのは20%もお得なこと!
PayPayでもポイントはだいたい10%。それが加盟店全てに適応はしません。
期間限定であったり〇〇円まで、と条件がつきます。
10%の壁は大きいと感じませんか?
加盟店について
・ユーザー数25万人!使えるお店は全国で3000店!ネットショップもあります
👆の数字が本当に正しいかどうかは不明です。
実際に私が住んでいる県内の店舗を調べてみました。
あったのは、
接骨院・鍼灸院、美容院、エステ、飲食店…など、チェーン店も少しだけありました。
実在するお店はあるので実際にちゃんと使えると思います。
【KOC・JAPAN株式会社】清水淳司「Cポン」の特定商取引法に基づく表記
悪質な販売行為によって消費者が被害を受けないように、対象の事業者が守るべきルールや、クーリング・オフなどの規定を定めています。
販売業者:KOC・JAPAN 株式会社
運営統括責任者:清水 淳司 (代表取締役社長)
本社所在地:〒104−0061 東京都中央区銀座6-16-3 東京真珠ビル4階
電話番号:03-6263-9508
相談窓口直通電話番号:080-7216-2397
販売に関するお問い合わせ:support@koc-japan.co.jp
特商法の記載には問題はなさそうです。
しかし、特商法の記載の記載があったとしても100%信用できるかというとそうではないことを覚えておいてください。
KOC・JAPAN株式会社|清水淳司「Cポン」の登録検証

登録の経過をまとめてみます。
・登録にはメールアドレスと電話番号が必要
・登録すると怪しいSMSメッセージが届く(私の場合は出会い系)
・メールには本登録が済んでないのに、本登録が完了しましたとメッセージが届く
・Cポンの公式LINEに登録するように誘導される
・LINE登録するとアンケートに答える必要がある
・Cポンインフルエンサーを知っているか尋ねられる
・Cポンを利用した副収入に興味があるか尋ねられる
・Cポンの全てを知りたければCポン研究会に申し込みをしろと案内される
・Cポン研究会は「Cポンインフルエンサーのビジネスセミナー」
・「Cポンインフルエンサーのビジネスセミナー」は月10~30万円を目指せる
・セミナーは参加費無料
・Cポンインフルエンサーは他のインフルエンサーとは違うアフィリエイトモデル
・セミナーに参加すれば参加したその日からすぐに実践できる
・他にもビジネスパートナーとしての収入モデルもあり(フランチャイズオーナー)
怪しいPOINT
・本来の目的はセミナーや関連するビジネスへの誘導
・無料でセミナーが受けられたり、フランチャイズオーナーもリスクゼロでできると謳っている
・登録したSMSには怪しい副業案内が届く
セミナー自体の参加費用は無料でも、他の詐欺案件と同じように有料セミナーへの勧誘の可能性が非常に高いです。
それにたった1回の無料セミナーに参加しただけで月10万円以上が稼げるはずがありません!
また、フランチャイズオーナーでもリスクゼロで行えるはずがありません!(笑)
必ず高額バックエンドが控えています。
推測ではありますが、彼らの利益は主にセミナーやフランチャイズオーナービジネスでしょう。
ネットを検索していると私と同じように怪しいSMSが届いた人がいた、という情報がありました。
さらに、私のTwitterにも
先日私が検証した案件の案内が送られてきていたようです。
「NFTランドオーナー」の販売会社はKOC Singapore Pte. Ltd.
同じ系列の会社である可能性は非常に高いですね!
同じ「KOC」が含まれています。
「NFTランドオーナー」は権利収入でFIREできる?【KOC Singapore Pte. Ltd.・DEBBIE TEY】
副業詐欺の紹介元の会社も必ず同じような手口でビジネスを行っています!
また、Cポンはメールアドレスや電話番号の登録が必要です。
これは副業を案内するためのアドレスや電話番号のリストを取る手段として考えられます。
Cポンは実際には問題なく利用できます。
しかしその本来の目的はアドレスなどの個人情報のリストを取ること!
凄く上手くできていますね!
オプトインアフィリエイトとは
また、オプトインアフィリエイター(登録先)の紹介する案件のほぼ98%は詐欺の様な怪しい副業案件、副業セミナー、副業スクールが多いです。
メールアドレス登録をしてしまった人は騙されて、バックエンド商品(後にセールスされる高額商品)をまんまと誘導されて購入し、全く稼げない!騙された!被害にあった!という状況になる方がほとんどです。
KOC・JAPAN株式会社|清水淳司「Cポン」のまとめ
・本来の目的はアドレスなどの個人情報のリストを取ること
・セミナーの案内やメールで副業の案件を紹介してくる
・関連会社は詐欺案件の可能性が非常に高い案件を扱っている
・高額バックエンドが控えている可能性が非常に高い
・無料セミナーに参加しただけで月10万円以上稼げると誇大広告
表向きはしっかりとした会社に見えます。
しっかりと事業展開しており、怪しい点もほぼありませんでした。
しかし実際に登録してみると怪しい点が見え隠れしてきます。
そして最終的な目的が見えてきます。
基本的には無料セミナーは最終的には有料セミナーへの誘導になります!
よく考えれば、無料セミナーだけで月10万円以上も稼げるわけがありません!
世の中に出回っている案件やオファーは残念ながら稼げないものがほとんどです。
中には詐欺まがいの案件も非常に多く出回っており、被害者が後を絶ちません。
むやみやたらに稼げる案件を探しても、優良案件に出遭うことはできません。
少しでも皆さんが被害に合わないように参考にしてください。