こんにちは!サクラです。
今回は『株式会社ビット「ネッツ」』について検証していきます。
スキマ時間をお金に変える!
LINEでアンケート!1日5万円の収益GET!
収益引き出し、即日可能!
いかにも怪しいキャッチコピーですね。
結論からいうと、株式会社ビット「ネッツ」はおススメできません。
年金や将来への不安、または働き方の多様化により、少しでも資産を増やしたい!お金を稼ぎたい!
永遠の課題ですね!
簡単にお金を稼ぐ方法はありません。
しかし少しでもリスクを減らして、家族の為、自分の為にお金を稼ぐ方法はあります。
ここでは、怪しい案件を調査して少しでも皆さんの参考になればと思います。
「ネッツ」株式会社ビットとは
LP(ランディングページ)を確認していきたいと思います。

LINEでアンケートに答えて稼ぐみたいですね。

一日にどれぐらいの数で、どういった種類のアンケートに答えるのでしょうか?
収益までの3STEP
- LINEを追加
- LINEでアンケートに答える
- あとはAIに任せて自動運転
ビジネスモデルについては全く説明がなくLP(ランディングページ)ではこれ以上を知ることはできませんでした。
登録検証
らくらくワーク会という名前のアカウントに友達登録しました。
このLINEは
- 副業に関する情報交換を目的とした場
- チャットルームでありルールを厳守して利用するように注意喚起あり
と説明がありました。
さらにAIで自動収益をもらう為の「ネッツスマートブック」購入の案内を勧めるメッセージが届きます。
ネッツスマートブックとは
- 即日収益受け取り用特典ページ付き
- LINE登録すると6,900円(税込み)
しかし!スマートブックの内容は不明。
特典ページがどんなものなのかも不明。
なにもかもが不明。
6,900円の価値があるのかもわかりません。
そして意味不明なのが、
登録自体は無料とところどころに出ていますが、わざわざ伝える必要はないと思います。
また、もしかしたら後に高額なバックエンドが控えている可能性も否定できません。
6,900円はあくまでもスマートブック。現金の引き出し手数料や継続料金、追加プランなど請求しようとすればいくらでもあります。
「ネッツ」株式会社ビットの特定商取引法に基づく表示
悪質な販売行為によって消費者が被害を受けないように、対象の事業者が守るべきルールや、クーリング・オフなどの規定を定めています。
LP(ランディングページ)には特商法の記載はありませんでしたが、
LINEの販売ページに特商法の記載がありました。
販売事業者:株式会社ビット
運営責任者:清水祐彗
所在地:〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目4番地3号ノア新宿2号館153
電話番号:03-4545-0046
メールアドレス:info@bitbitinfo.jp
記載につては問題はなさそうです。
しかしビジネスモデル不明、LP(ランディングページ)にあえて記載がないということで信用性はありませんね。
「ネッツ」株式会社ビットの口コミ・評判
インターネット上で検索してみると、過去の案件の「ビット」の焼き増しだという書き込みがありました。
「ビット」の評判は悪く、「副業詐欺」などというWordがいくつも出てきます。
もし本当であれば、危険な案件ということになります。
LP(ランディングページ)はそっくりそのままで、文字だけが違う状態でした。
そっくりそのままですよね?
こうなると登録は止めておいたほうがいいですね。
「ネッツ」株式会社ビットのまとめ
・ビジネスモデルが不明
・悪質案件の焼き回しの可能性が高い
・高額なバックエンドが控えている可能性がある
以上の理由から、株式会社ビット「ネッツ」はおススメできません。
悪質案件の焼き増しであれば稼げることはありません。
他の副業案件でも焼き増し案件というのはよくみられます。
LINE登録してみるとLINEアカウント名が同じだったり、特商法の記載が一緒だったりします。
情報をたどっていくとわかることもあります。
しかし、LP(ランディングページ)だけを見ても、優良な案件とは言えないほど簡素なLP(ランディングページ)ですよね?
ほぼ大事な説明はなく、非常に優しくないです。
世の中に出回っている案件やオファーは残念ながら稼げないものがほとんどです。
中には詐欺まがいの案件も非常に多く出回っており、被害者が後を絶ちません。
むやみやたらに稼げる案件を探しても、優良案件に出遭うことはできません。
少しでも皆さんが被害に合わないように参考にしてください。